信州大学 農学部 農学生命科学科 植物資源科学コース
【大学院 総合理工学研究科 生命医工学専攻】
微生物植物相互作用学研究室
令和7年度日本植物病理学会大会に参加しました(2025年3月26-28日)
サンポート高松(高松市)で開催された令和7年度日本植物病理学会大会で、学部4年の久米くん、田中くん、学部3年の谷さんが口頭発表をおこないました。 他大学の研究者・学生とも親睦を深めました。みなさん、お疲れさまでした。










修了・卒業おめでとうございます!(2025年3月23日)
修士1名、学部生4名が修了・卒業しました。学生生活お疲れさまでした。吉田さんは農学部長賞2件(成績・研究)、八木澤さんは後援会長賞(専攻研究優秀発表賞)の受賞おめでとうございます!修了生ではありませんが、佐々木さんと本田さんも農学部長賞(研究)の受賞おめでとうございます!
4月から就職する大澤くんと、最後はお寿司を食べてお別れしました。新天地でも頑張ってください。







ラボの送別会をおこないました(2025年2月26日)
4月から就職する卒業生(修士2年生)の大澤くんと、3月で約3年間の勤務を終了され る技能補佐員の伊藤さんを囲んで、ランチを食べに行きました。新天地でも頑張ってください。



合同ゼミの追いコンをおこないました(2025年2月21日)
卒論発表会と修論発表会も無事終わり、合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)の追いコンで卒業生を追い出しました。卒論・修論お疲れさまでした。



合同ゼミの忘年会をおこないました(2024年12月20日)
合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)のメンバーで忘年会をおこない、1年間を締めくくりました。来年の合同ゼミもよろしくお願いします。

ラボの納会をおこないました(2024年12月6日)
年末の納会で1年間の締めくくりをしました。今年は研究室の卒業生3名も参加してくれて、1期生から8期生まで世代をこえて交流しました。1年間お疲れさまでした。来年もよろしくお願いします。

ラボで紅葉狩りに行きました(2024年11月6日)
もみじ湖に紅葉を見に行きました。






第23回糸状菌分子生物学コンファレンスに参加しました(2024年11月3-4日)
佐々木優さんが学生優秀ポスター発表賞を受賞しました(2024年11月4日)
琉球大学で開催された第23回糸状菌分子生物学コンファレンスで、修士2年の大澤くん、修士1年の荒尾くん、佐々木さん、本田さんがポスター発表をおこない、佐々木さんが学生優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます!佐々木さんは口頭発表も行いました。また、他大学の研究者とも親睦を深めました。お疲れさまでした。
















令和6年度日本植物病理学会関東部会で本田莉夏子さんと吉田優香さんが学生優秀発表賞をダブル受賞しました(2023年10月30日)
9月13日に開催された令和6年度日本植物病理学会関東部会で口頭発表した修士1年生の本田莉夏子さんと学部4年生の吉田優香さんが、学生優秀発表賞をダブル受賞しました。おめでとうございます!



卒業生の結婚式で久しぶりに再会しました(2024年10月26日)
卒業生の結婚式で久しぶりの顔ぶれが揃いました。他研究室の卒業生とも再会し、皆懐かしい話で盛り上がりました。



ラボでランチを食べに行きました(2024年10月25日)
研究室担当の学生実験が無事終了し、ラ ンチを食べに行きました。手伝ってくれた皆さん、お疲れさまでした。






合同ゼミの新歓をおこないました(2024年10月21日)
後期の合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)が始まり、新分属生(3年生)を歓迎する新歓をおこないました。これからよろしくお願いします。



農学部の学園祭(落葉松祭)が開催されました(2024年10月19日)
落葉松祭が開催され、研究室メンバーも参加して皆楽しんでいました。お疲れさまでした。




ラボでケーキを食べました(2024年10月16日)
10月が誕生日の教員に研究室メンバーが準備してくれたケーキを皆でいただきました。ごちそうさまでした。


卒業生の井口さんが遊びにきました(2024年9月20日)
3月に卒業した井口さんが遊びにきてくれて、差し入れでぶどうと桃をいただきました。ありがとうございました。

令和6年度植物感染生理談話会と2024年度日本植物病理学会関東部会に参加しました(2024年9月1-3日、2024年9月13日)
名古屋大学で開催された令和6年度植物感染生理談話会で修士2年の大澤くんと修士1年の佐々木さん、本田さんがポスター発表(オンライン)をおこないました。また、東京農工大学で開催された2024年度日本植物病理学会関東部会で修士1年の本田さんと学部4年の田中くん、吉田さんが口頭発表をおこないました。他大学の学生とも親睦を深めていました。みなさん、お疲れさまでした。






合同ゼミの暑気払いをおこないました(2024年7月26日)
合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)の暑気払いで夏の暑さを吹き飛ばしました。前期のゼミお疲れさまでした。

ラボで花見をおこないました(2024年4月10日)
新年度が始まり、春日公園でお花見をしました。







卒業おめでとうございます!(2024年3月23日)
4年生4名が卒業しました。1年半お疲れさまでした。佐々木さん、本田さん、後援会長賞(専攻研究優秀発表賞)の受賞おめでとうございます!佐々木さんは農学部長賞の受賞もおめでとうございます!
4月から就職する井口さんと、最後はタコパでお別れしました。新天地でも頑張ってください。








令和6年度日本植物病理学会大会に参加しました(2024年3月13-15日)
仙台国際センター(仙台市)で開催された令 和6年度日本植物病理学会大会で、修士1年の大澤くん、学部4年の佐々木さん、本田さんが口頭発表をおこないました。 会社の出張で参加していた研究室OGの坂本さんとも久しぶりの再会を楽しみました。みなさん、お疲れさまでした。







ラボの追いコン(寿司パーティー)をおこないました(2024年3月1日)
4月から就職する卒業生(4年生)の井口さんを、皆でお寿司を食べながら追い出しました。新天地でも頑張ってください。


合同ゼミの追いコンをおこないました(2024年2月22日)
卒論発表会(2/9)も無事終わり、合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)の追いコンで卒業生を追い出しました。卒論お疲れさまでした。






合同ゼミの忘年会をおこないました(2023年12月27日)
年内の合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)が終了し、忘年会で1年間を締めくくりました。来年の合同ゼミもよろしくお願いします。

ラボの納会をおこないました(2023年12月15日)
年末の納会で1年間の締めくくりをしました。1年間お疲れさまでした。来年もよろしくお願いします。


ラボでケーキを食べました(2023年12月5日)
12月が誕生日の学生2名を祝い、技能補佐員さんが手作りされたケーキを盛りつけて皆でいただきました。ごちそうさまでした。





第22回糸状菌分子生物学コンファレンスに参加しました(2023年11月21-22日)
あわぎんホール(徳島市)で開催された第22回糸状菌分子生物学コンファレンスで、技能補佐員の平賀さん、修士1年の大澤くん、学部4年の佐々木さん、本田さんがポスター発表をおこないました。また、他大学の研究者とも親睦を深めました。お疲れさまでした。
![PIC_20231121_145456_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_c293ffa3b7dd43be8206ae109bcbf451~mv2.jpg/v1/fill/w_189,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_145456_001%5B1%5D_edited_edited.jpg)
![PIC_20231121_145552_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_f91606cb1bee4681a628de150ed874a2~mv2.png/v1/fill/w_189,h_252,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_145552_001%5B1%5D_edited_edited.png)
![PIC_20231120_194619_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_1d68af2ef5314cd58bbb725a854c327e~mv2.png/v1/fill/w_336,h_252,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231120_194619_001%5B1%5D_edited_edited.png)
![PIC_20231121_145638_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_faf7c1a3d14941d5bf7b2ccc1899bcdb~mv2.jpg/v1/fill/w_189,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_145638_001%5B1%5D_edited_edited.jpg)
![PIC_20231121_145532_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_4d65fa743c0b475fbef71bf9f48d8357~mv2.png/v1/fill/w_189,h_252,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_145532_001%5B1%5D_edited_edited.png)
![PIC_20231121_230154_001[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_25d3a1e04d544f7a87365b89ce7fe84c~mv2.jpg/v1/fill/w_336,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_230154_001%5B1%5D_edited_edited.jpg)
![PIC_20231121_124046_002[1]_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_8033e1b03c9045808372295427b1977e~mv2.png/v1/fill/w_311,h_233,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_124046_002%5B1%5D_edited_edited.png)
![PIC_20231121_184658_001[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1f5897_5833c2f755b14554b2dd8feb745fa9cc~mv2.jpg/v1/crop/x_35,y_0,w_1431,h_1125/fill/w_245,h_193,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PIC_20231121_184658_001%5B1%5D_edited.jpg)
ラボで紅葉狩りに行きました(2023年10月31日)
もみじ湖に紅葉を見に行きました。






ラボでランチを食べに行きました(2023年10月18日)
研究室担当の学生実験が無事終了し、ランチを食べに行きました。みなさん、お疲れさまでした。

令和5年度日本植物病理学会関東部会で佐々木優さんが学生優秀発表賞を受賞しました(2023年9月30日)
9月15-16日に開催された令和5年度日本植物病理学会関東部会で口頭発表した4年生の佐々木優さんが、学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!


合同ゼミの新歓をおこないました(2023年9月29日)
後期の合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)が始まり、新分属生(3年生)を歓迎する新歓をおこないました。これからよろしくお願いします。


令和5年度日本植物病理学会関東部会に参加しました(2023年9月15-16日)
玉川大学で開催された令和5年度日本植物病理学会関東部会で修士1年の 大澤くんと学部4年の佐々木さんが口頭発表をおこないました。発表のなかった学生たちも真剣に参加していました。みなさん、お疲れさまでした。





令和5年度植物感染生理談話会に参加しました(2023年9月4-6日)
岡山大学で開催された令和5年度植物感染生理談話会で修士1年の大澤くんと学部4年の佐々木さんがポスター発表をおこないました。懇親会では他大学の学生と親睦を深めました。お疲れさまでした。






ラボでスイカを食べて、合同ゼミの暑気払いをおこないました(2023年7月28日)
お昼にスイカを食べて涼をとり、夜は合同ゼミ(土壌生物学研究室・植物病理学研究室・微生物植物相互作用学研究室)の暑気払いで夏の暑さを吹き飛ばしました。前期のゼミお疲れさまでした。






ラボで花見をおこないました(2023年3月28日)
今年の桜は開花が早く、伊那公園で早めにお花見をしました。




卒業おめでとうございます!(2023年3月)
4年生3名が卒業しました。1年半お疲れさまでした。大澤くん、後援会長賞(専攻研究優秀発表賞)の受賞おめでとうございます!3年半ラボに通った大神田研M2の桐山くんもお疲れさまでした。




ゼミの追いコンをおこないました(2023年3月10日)
ゼミの追いコンで卒業生を追い出しました。卒論お疲れさまでした。


ラボの納会をおこないました(2022年12月8日)
年末の納会で1年間の締めくくりをしました。来年もよろしくお願いします。

ラボの新歓をおこないました(2022年10月13日)
学生実験のお疲れ会と新歓を兼ねてランチを食べに行きました。これからよろしくお願いします。

令和4年度日本植物病理学会関東部会に参加しました(2022年9月15-16日)
4年生の大澤くんが口頭発表を行い、学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!


3年生が研究室に通い始めました(2022年9月)
後期の学生実験にむけた準備のために3年生がラボに通い始めました。



